オフィシャルブログ

月別アーカイブ: 2022年6月

実用・東洋医学:二日酔い6

「ツボ紹介」吐き気にはない上肢の手三里てさんりや、合谷ごうこくを指圧しましょう。頭痛には、百会ひゃくえや肩井けんせいを指圧。のぼせ、動悸には、足裏の湧泉ゆうせんを痛みを感じる位強く指圧しましょう。

ツボ紹介:鳩尾 きゅうび

任脈のツボで、上腹部、胸骨体の下端から1指下に取ります。みぞおち。主治としてください精神不安、てんかん、腹痛、腹かゆみ、ぜんそく、嘔吐、胃痛。効能として、心を穏やかにして、精神を安定させる。胸のつかえを取り除き、ぜんそくを鎮める。

トリガーゾーン治療:腓骨筋群

腓骨筋群を押してみて、下記症状と同じ関連商品が再現されたら、腓骨筋群を治療する事で、下記症状の痛みを改善させます。 記
A下腿外側の痛み、A足関節の痛み。〈参考〉腓骨筋群:日常動作は、歩く。走る。不安定な場所を移動する。長腓骨筋:(起始)腓骨の頭、外側面の近位2/3
(停止)内側楔状骨の足底面、第1中足骨底。短腓骨筋:(起始)腓骨の外側面遠位1/2、筋間中隔。 足を外反させる為に必要な働き。

実用・東洋医学:二日酔い5

「漢方薬」二日酔いの予防にも、なってしまった時も効くのが、黄連解毒湯合五苓散おうれんげどくとうごうごれいさんです。黄連解毒湯は、胃が熱を持って口の中が苦い時に効果あり。五苓散は、利尿作用に優れ、のどの渇きを止めて、尿の出を良くします。吐き気にも効果あり。吐き気の場合は、冷たくして少しずつ飲みます。(温かいまま飲むと、吐き気を助長)この二つの処方を組み合わせます。頭痛がする時には、黄連解毒湯合葛根湯おうれんげどくとうごうかっこんとうが良く効きます。黄連解毒湯は、のぼせを抑え、葛根湯は頭痛に良く効きます。この二つの処方の組合せ。吐き気が取れない時は、茯苓飲ぶくりょういんが良く効きます。

ツボ紹介:丘墟 きゅうきょ

足の少陽胆経のツボで、足首の外くるぶし前下方に取ります。主治として、目の充血・腫れ・痛み、白内障、片麻痺、鼠径部痛、マラリア、足関節痛。効能として、肝気のうっ滞を改善して、胆の機能を改善する。経絡の通りを良くして、痛みを止めます。

トリガーゾーン治療:長趾屈筋

長趾屈筋を押してみて、下記症状と同じ関連痛が再現されたら、長趾屈筋を治療する事で、下記症状の痛みを改善させます。 記
B足底の痛み、C足関節の痛み、G下腿後面の痛み。【A>Gなので、それぞれ症状のAのものから治療優先の筋肉トリガーとなります。】〈参考〉長趾屈筋:日常動作は、立位でバランスを取る。サーフィンやスキー動作。(起始)脛骨後面の中間1/3
(停止)第2〜5末節骨底。 親指以外の4本の指を曲げる動作。

実用・東洋医学:二日酔い4

「お手軽レシピ」飲み過ぎて弱った胃腸に、ショウガ入りダイコン。材料:ダイコン適量、ショウガおろし小さじ1
①ダイコンをすりおろし、ガーゼで絞る。②絞った汁をカップに入れ、ショウガおろしを加えてかき混ぜる。ダイコンおろしをそのまま食べても、効果あります。

ツボ紹介:期門 きもん

足の厥陰肝経のツボで、前胸部、第6肋間、前正中線より、4〜5指外側に取ります。主治として、胸脇脹痛、嘔吐、しゃっくり、胸やけ、下痢、咳嗽、ぜんそく、肋間神経痛。効能として、肝気のうっ滞を改善して、脾の機能を高める。胃の機能を改善して、上がった気を下降させる。表熱を冷まし、邪気を追い出す。

トリガーゾーン治療:後脛骨筋

後脛骨筋を押してみて、下記症状と同じ関連痛が再現されたら、後脛骨筋を治療する事で、下記症状の痛みを改善させます。 記
B下腿後面の痛み。【A>Bなので、症状のAのものから治療優先の筋肉トリガーとなります。】〈参考〉後脛骨筋:日常動作は、つま先立ち。走る。ジャンプ。(起始)骨間膜、脛骨と腓骨
(停止)舟状骨粗面、内側・中間・外側楔状骨、第2〜4中足骨底。 足首を曲げる働き。

実用・東洋医学:二日酔い3

飲んでいる最中に気分が悪くなった時は、胃に残っているアルコール分が体に吸収される前に吐いてみましょう。のどに指を突っ込んだり、少量の塩を加えたぬるま湯を飲んだりします。二日酔いの場合は、血中に残っているアルコール分を除くのが先決です。汗をかかせてのぼせを取り除く漢方薬が良く効きます。漢方薬を服用した後、水をたくさん飲み、足湯で、上半身の発汗が促され、頭痛や吐き気などを解消しやすくなります。漢方薬には、吐き気、頭痛、動悸など、症状に合わせて処方を使い分けします。