こめかみの上方で、髪の毛内にあり、押すと圧痛を感じます。10/30頷厭の少し下。まゆ毛の延長線が目安です。片頭痛、めまい、耳鳴り、顔面浮腫、外眼角痛に効果があります。
こめかみの上方髪の毛内に取ります。押さえると圧痛を感じます。片頭痛、めまい、耳鳴り、歯痛、項頸部痛、ひきつけに効果があります。
もみあげ近くアゴ上部で、アゴをがくがくした際、動く部分の凹み部に取ります。頭痛、難聴、耳鳴り、中耳炎、歯痛、三叉神経痛、顔面神経麻痺に効果があります。
耳タブ斜め上切込み際で、口を開くと大きく凹む所に取ります。難聴、耳鳴り、歯痛、顔面神経麻痺、顎関節症、中耳炎に効果があります。
目じり外側の凹み部に取ります。頭痛、目の充血、眼痛、視力低下、結膜炎、白内障、三叉神経痛に効果があります。
三焦は気・血・水を全身にめぐらします。体内の水路を整え、不用な物質を尿、便として排泄。上焦は体温調節作用。中焦は気・血・水の調整作用。下焦は不用な水分を分離して尿便の排泄。耳鳴り、難聴、喉の腫れの効果が期待出来ます。
まゆ毛外側際の凹みに取ります。頭痛、目の充血、めまい、歯痛、三叉神経痛に効果があります。
もみあげの後ろで、耳付け根の間です。指で押さえると圧痛を感じる所です。耳鳴り、顔面麻痺、頭痛、頭重感に効果があります。
こめかみを指で触れ、耳の根本へづらし、下側凹み部に取ります。アゴをがくがくした際、動きを感じる所です。難聴、耳鳴り、歯痛、耳痛、中耳炎に効果があります。
耳の頂点裏側の根本に取ります。髪の毛の生えていない所です。耳鳴り、目の充血、歯痛、項部のこわばり、片頭痛に効果があります。