オフィシャルブログ

月別アーカイブ: 2024年4月

実用・東洋医学R:五十肩1

五十肩=肩関節周囲炎。肩関節の周りにある組織の変化や炎症が原因です。腕が痛くて上げられない、後ろに手を回せないなどの症状が現れます。治療しなくても自然に回復しますが、発症から短くて半年、長いと1年以上続く事あり。また、可動域が狭くなるのが特徴です。常に痛いので、早期対策を始めるのがよいです。ぜひご相談くださいね。

経穴:中封 ちゅうほう

足の厥陰肝経のツボで、内くるぶしの前方凹み部に取ります。筋:皮下に前脛骨筋腱。神経:筋枝は深脛骨神経、皮枝は伏在神経が分布。血管:皮下に前内果動脈が走行。

実用・東洋医学R:肩こり7

「食養」肩こりには体を温め全身の血行をよくするクズやシナモン、ショウガが適。瘀血にはベニバナやサフランが適。イライラすると肩こりの場合、精神鎮静作用のあるシソやニラが適。いずれも首や肩にタオルを巻いて汗をかきやすくします。発汗は肩こりを緩和させます。

経穴:太衝

足の厥陰肝経のツボで、足背、第1指と第2指中足骨間指で菜で上げ止まった所に取ります。筋:皮下に第1背側骨間筋。神経:筋枝は外側足底神経、皮枝は深腓骨神経が分布。血管:皮下に足背動脈が走行。

実用・東洋医学R:肩こり6

「ツボ」肩こりを解消するには、首や背中、腕のほぐしアプローチが必要です。肩周辺全体の血行改善がポイント。肩部の肩井けんせい、首の大椎だいつい、肩甲骨間の厥陰兪けついんゆ、前腕外側の支正しせいにお灸をする事で肩や首、背中、腕の血行が改善されます。マッサージでも効果があります。

経穴:行間 こうかん

足背、第1指と第2指の間で、ミズカキ近位に取ります。神経:皮枝は深腓骨神経が分布。血管:皮下に背側指動脈が走行。

実用・東洋医学R:肩こり5

「漢方薬」生理痛や生理不順、足冷え頭のぼせ、イライラなどの場合、瘀血を改善させる桂枝茯苓丸けいしぶくりょうがんが適。この症状+便秘には桃核承気湯とうかくじょうきとうが適。イライラや精神不安、頭痛、めまい、不眠などを伴う肩こりには気の滞りを改善させる加味逍遥散かみしょうようさんが適。血行の改善と伴に肝機能を整え精神不安やイライラを改善させる働きもあります。風湿による場合は葛根湯かっこんとうが適。葛根湯を温服して首肩から発汗すれば良くなります。慢性鼻炎や蓄膿症のある肩こりには葛根湯加川きゅう辛夷かっこんとうかせんきゅうしんいが適です。

経穴:大敦 だいとん

足の厥陰肝経のツボで、足の第1指の爪で、第2指側の根元隅際に取ります。神経:皮枝は深腓骨神経が分布。血管:皮下に背側指動脈が走行。

実用・東洋医学R:肩こり4

「養生」肩こりはささいな習慣が原因かも?姿勢が悪かったり、メガネの度があっていない、枕の高さがあっていない、服が窮屈などで肩こりします。正しい姿勢で座っていても長時間は肩こりします。一時間ごとにちょっと手を休めて首や肩を回すストレッチするだけで肩こりの予防になります。ぜひお試しください。

経穴:足竅陰 あしきょういん

足の少陽胆経のツボで、足の第4指、爪小指側の根本隅際部に取ります。神経:皮枝は浅腓骨神経が分布。血管:皮下に背側指動脈が走行。