-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー

「食養」何よりも母体を健康に保つ事が大事です。睡眠を十分に取り、肉食や脂肪を摂り過ぎずバランスよい食事を心掛けましょう。そのうえで、キンシンサイ、ゴマ、カボチャの種、クズなど母乳不足を補う食物を摂ります。キンシンサイは、精神不安や不眠に、特に初産の人が不安や緊張でお乳の出が悪くなる事が多くお勧めです。鉄分多く、血の不足による母乳不足にもよく、消炎作用があり、乳腺炎などで母乳が出ない場合にも適。乾燥したものを水で戻して野菜炒めによいです。ゴマは、血行を促し冷え性を治します。血を補う作用あり、母乳不足にもよい食べ物です。カボチャの種は、タンパク質と脂質が豊富で、母乳不足の人によい食べ物です。クズは、クズ湯として、肩こり解消に適です。
「漢方薬」たんぽぽを主薬とする蒲公英湯ほこうえいとうは、母乳不足の特効薬です。たんぽぽにはお乳の出をよくする働きあり。この処方には血の不足を補う生薬も含まれ、血の不足による母乳不足によく効きます。体が冷え、血行悪くてお乳の出が悪い場合は、造血作用があり、体を温めてくれる当帰芍薬散とうきしゃくやくさんが適。体から弱く、産後の肥立ちが悪い人は、気力や体力が不足がちで、貧血や食欲不振などでお乳の出が悪く、血行を促し、胃腸を丈夫にして体力をつける十全大補湯じゅうぜんたいほとうが適。乳腺の発育よく、母乳の産生も正常なのに、お乳が張って出ない場合、胸や肩筋肉の緊張を取り去る葛根湯かっこんとうが適です。頭痛や肩こりを伴う場合にも効きます。