オフィシャルブログ

月別アーカイブ: 2022年11月

実用・東洋医学:肩こり1

人類は二足歩行で手が自由に使えるようになり、肩や首が、重い頭を支え、両手の動きも支えます。その為、肩や首の凝りが起こりやすくなりました。東洋医学では、肩や首こりを、瘀血で起こる場合、気の滞りで起こる場合、風湿の外因で起こる場合の3つに分けて考えていきましょう。

ツボ紹介:前頂 ぜんちょう

督脈のツボで、頭部前正中線上で、前髪際から3.5指上に取ります。主治として、てんかん、不眠、めまい、頭痛、鼻炎、顔面浮腫、高血圧症。効能として、内風を鎮め、脳の機能を正常に回復する。精神を穏やかにして、痙攣を止める。

実用・東洋医学:精力減退6

「食養」精力減退には、腎を丈夫にする食物や精力のつく食物を摂るようにしたいですが、先ずは、バランスのよい食事を摂りましょう。全身を健康にして、強壮作用のあるニンニク、ニラが適。腎を強くする食物は、ヤマイモです。ヤマイモのぬめりはムチンで、強壮作用があります。高齢者の精力減退には、クコです。クコの実の他、葉にも精力をつける働きがあります。ぜひお試しくださいね。

実用・東洋医学:精力減退5

「ツボ紹介」腰や臀部の腎兪じんゆや小腸兪しょうちょうゆ、膝内側の曲泉きょくせんに灸をすえます。腎や生殖器系を丈夫にして改善させます。

ツボ紹介:前谷 ぜんこく

手の太陽小腸経のツボで、小指の側面で、指切れめの出っ張った骨の爪側くぼみに取ります。主治として、頭痛、精神不安、てんかん、産後無乳、マラリア、眼痛、難聴、尺骨神経麻痺。効能として、体内の熱を冷まし、火邪を取り除く。耳の聞こえをよく、視力も回復させる。

実用・東洋医学:精力減退4

「漢方薬」高齢による腎機能低下。夜間尿、足腰の冷えや重だるさ、皮膚乾燥などの症状は、腎機能や生殖機能を高める八味丸はちみがんが適。ストレス、不眠、疲れやすい、排尿困難の場合は、気を補う働きの清心蓮子飲せいしんれんしいんが適。虚弱体質で、低血圧、貧血を伴う場合、強壮・造血作用のある十全大補湯じゅうぜんたいほとう+勃起不能を改善させる生薬鹿茸ろくじょうを一緒に服用します。胃腸弱く、疲れやすい、夢精、勃起不全を起こしやすい場合、滋養強壮の働きのある小建中湯しょうけんちゅうとうが適です。

ツボ紹介:せんき

任脈のツボで、両方の鎖骨の中央にある頬骨上窩から1指下に取ります。主治として、咳嗽、ぜんそく、胸痛、のどの痛み。効能として、胸のつかえを取り除き、肺の機能を整える。せきを止め、ぜんそくを鎮める。

実用・東洋医学:精力減退3

「養生」日常の積み重ねが大事です。生活パターンの見直しを。バランスの悪い食生活や、慢性的な運動不足、睡眠不足など、精力減退の要因です。生活リズムを大切に改善していきましょう。精力減退を感じたら、先ずは普段の生活パターンを見直して体内時計をリセットしましょう。

ツボ紹介:石門 せきもん

任脈のツボで、おヘソから2指下に取ります。主治として、下痢、心悸亢進、浮腫、小便不利、閉経、おりもの、不正性器出血。効能として、気のめぐりを改善して、痛みを止める。津液がよく流れるようにする。

実用・東洋医学:精力減退2

「腎機能が弱っている場合」東洋医学では、生殖機能をつかさどっているのは腎です。腎は、生命のもととなる先天の気や後天の気を蓄えています。その為、腎が弱ると足腰弱り、トイレが近く、耳鳴り、白内障、視力低下などの老化現象や精力減退が起こってきます。腎機能を高め、精力減退を改善しましょう。「気の働きが弱っている場合」体は健康でも、精神的ショックやストレスなどで、勃起不全となるケースあり。神経が繊細で、疲れやすく、胃腸が弱い傾向があります。精神を安定させ、ストレスを解消させ症状を改善させましょう。「体全体が弱っている場合」ふだんから体力がない場合も精力減退の要因です。胃腸弱く、顔色悪く、疲れやすいなどの特徴あり。体全体の調子を改善して精力減退を治しましょう