オフィシャルブログ

日別アーカイブ: 2022年8月20日

実用・東洋医学:尿が出にくい7

「漢方薬」むくみがあり、のどが渇いてよく水を飲むのに尿の回数や量が少ない人は、体の水分代謝が悪くなっています。体内の余分な水分を排出してくれる五苓散ごれいさんが適。むくみと尿の出の悪さに加えて、冷え性もある場合、水分代謝を促すだけでなく、瘀血も解消させる当帰芍薬散とうきしゃくやくさんが適。慢性腎炎にも効果があり、体を温めて血行を促進、水分代謝を改善し、体の余分な水分を排泄させます。

実用・東洋医学:尿が出にくい6

「漢方薬」トイレに行く回数は多いものの、尿が出にくく残尿感があるのは、膀胱に熱がこもっている為。膀胱や尿路の炎症を解消させ、尿の出を良くして改善させる猪苓湯ちょれいとうが適。尿路結石や前立腺肥大の初期にも利用されます。足腰が弱り、冷え強く、夜間尿で尿があまり出ないのは、腎の気の不足です。腎の機能を丈夫にする八味丸はちみがんが適。前立腺が肥大している場合は、竜胆瀉肝湯りゅうたんしゃかんとうがよく効きます~

ツボ紹介:膏肓 こうこう

足の太陽膀胱経のツボで、背中部、肩甲骨下角と脊柱の交点が、第7胸椎棘突起です。3つ上の第4胸椎棘突起下縁から、3指外側に取ります。主治として、肺結核、咳嗽、ぜんそく、寝汗、健忘、遺精、消化不良、胃酸過多、肩こり、頸肩腕痛。効能として、陰液を補い、心を安定させる。せきを鎮め、ぜんそくを鎮める。