オフィシャルブログ

実用・東洋医学:老化防止3

②気血が不足する場合。気には体を温めたり、外邪の侵入を防ぐ、臓腑を正しい位置に保つ、血を作りだす等の働きあり。気が不足すると手足の冷え、疲労感、息切れ、下痢などの症状がでます。血は栄養素全般を意味していて、不足したり滞ったりすると顔色悪く皮膚カサカサ、毛が抜け髪ツヤがなくなる等の症状がでます。対応として気や血を補っていきましょう。