オフィシャルブログ

実用・東洋医学:むくみ3

「邪じゃによる場合」風・寒・熱・湿などの邪によって病気が起こります。体が風寒や風熱の邪に侵されると水を体に巡らせる肺の機能が弱ります。急性のもの多く上半身にむくみが現れます。この場合は、肺の働きを助け発汗を促し治していきます。また、冷たいものや水分の摂り過ぎで手足がむくみます。この様な湿邪に侵された場合は、水分代謝を改善させて治していきます。