オフィシャルブログ

月別アーカイブ: 2024年3月

4/2火曜日、都合により休診致します。

当日、休診させて頂きます。よろしくお願い申し上げます。

実用・東洋医学R:痛風3

「肝機能が弱っている場合」尿酸は肝臓で作られ尿や便と伴に排泄されます。肝機能が弱り尿酸が多く作られると血中の尿酸値が高くなります。肝機能を正常化して尿酸の血中濃度を下げる様働きかけましょう。

経穴:頭臨泣 あたまりんきゅう

足の少陽胆経のツボで、前頭部、前髪際上方0.5指で瞳孔線上に取ります。筋:皮下に前頭筋。神経:筋枝は顔面神経、皮枝は三叉神経の眼神経が分布。血管:皮下に眼窩上動脈が走行。

実用・東洋医学R:痛風2

東洋医学では痛風はリウマチなどと同じグループと考えています。体の内部に原因がある疾患として発作時は痛みを抑える治療をして痛みがなくなったときに再発防止する漢方薬を用い治療します。痛風タイプを、①肝機能が弱っている場合、②水分代謝が悪い場合、③瘀血がある場合の3つに分けて考えます。

経穴:陽白 ようはく

足の少陽胆経のツボで、前頭部、眉毛の上方1指で、瞳孔線上に取ります。筋:皮下に前頭筋。神経:筋枝は顔面神経、皮枝は三叉神経の眼神経が分布。血管:皮下に眼窩上動脈が走行。

実用・東洋医学R:痛風1

痛風は、血液中に尿酸が増え足の親指の関節に激痛が
走る病気です。最初の発作から2~3日、長くても一週間で自然に鎮まります。しかし、何度も発作を繰り返すと痛みは全身の関節に広がり、発作回数も増え痛みも長く続くようになる大変な病気です。

経穴:本神 ほんじん

足の少陽胆経のツボで、前頭部、前髪際の後方0.5指で、正中線の外方3指に取ります。筋:皮下に前頭筋。神経:筋枝は顔面神経、皮枝は三叉神経の眼神経が分布。血管:皮下に眼窩上動脈が走行。

実用・東洋医学R:むくみ8

「食養」むくみは尿の出が悪い事による為利尿作用のある食べ物アズキ、ハトムギ、スイカ、トウガン、鯉や鮒が適。反対に餅や赤飯などもち米使用のものやギンナンは尿の出を抑制する働きあり不適です。また、水分や塩分の摂りすぎはむくみの原因です。濃い味付け料理+水過剰摂取に注意してください。

経穴:完骨 かんこつ

足の少陽胆経のツボで、頸部、乳様突起の後下方の凹み部に取ります。筋:皮下に胸鎖乳突筋、頭板状筋。神経:筋枝は副神経、頸神経叢の枝、脊髄神経後枝。皮枝は小後頭神経が分布。血管:皮下に後頭動脈が走行。

実用・東洋医学R:むくみ7

「ツボ」上半身がむくむ場合、水分代謝を改善する手の甲親指と人差し指間の合谷ごうこくや足裏中央前の湧泉ゆうせんにお灸をします。下半身がむくむ場合、膝下スネ部の足三里あしさんりや内くるぶし上の三陰交さんいんこうにお灸をします。また、足を下から上にマッサージするのも効果があります。